宮城・仙台土産 おみやげ処 せんだい@仙台駅 in 宮城県牡蠣グルメ旅⑦ [└ 郷土料理(お土産)]
JR仙台駅エキナカの おみやげ処 せんだい で 宮城・仙台土産 を物色。
最寄り駅はJR仙台駅。
駅構内にある。

宮城県を代表とするおみやげ品が色々と揃うエキナカ店。
というわけで、ずんだシェイク&ずんだデニッシュで一服した後は、新幹線の時間までお土産屋散策。
◆もち・だんご・和菓子 もちべえ


・ずんだ餅(¥540)

仙台土産といったらやっぱりずんだ餅!
◆名菓 白松がモナカ




・中型モナカ(大納言)(¥165)

サクサクの香ばしい皮の中にはたっぷりの餡が!
大納言・大福豆・栗・胡麻の4種類の味がある。
◆菓匠三全


・萩の月(4個)(¥800)

仙台土産として忘れてはならないのがこの萩の月!
一噛みすると同時にふわふわ生地からあふれ出すカスタードクリームがたまらない!
◆フカヒレイワシタ

・ふかひれ濃縮スープ(3袋入り)(¥1,080)


高級食材の気仙沼産フカヒレ!
しっかりとした姿煮なのが嬉しいー!
◆牛たん炭焼 利久


・牛たんハンバーグ(和風ソース)(¥700)
・牛たんハンバーグ(トマトソース)(¥700)

仙台に来たからにはやっぱり牛たん!
その中でも牛タンハンバーグをゲット!
◆コヤマ菓子店
・はまぐりもなかくっきー(5こ入)(¥1,180)

もなかの皮の中は餡ではなく、サクサクのメレンゲクッキー!
プレーン・抹茶・塩の3種類がある。
◆みやぎ米
・プレミアムひとめぼれ みやぎ吟撰米
・玄米で食べるために生まれた 金のいぶき
・宮城県生まれの金のいぶき 発芽玄米ごはん

米好きならばみやぎ米もおさえておかないと!
それ以外にも、宮城県のゆるキャラ むすび丸 に対して、

ホヤをモチーフにした気仙沼市のゆるキャラ ホヤぼーや!

ぬいぐるみ、キーホルダー、シールなど充実のラインナップ!
などなど、気になるお土産をチェックしていたら新幹線の時間に。
強行日帰り宮城県牡蠣グルメ旅!
焼き牡蠣→かきめし→カキフライを経て、ひとまず牡蠣欲は満たされたぞー!
それ以外にもずんだ餅、はらこめし、みやぎサーモン丼などが食べられて満足!
次回は牛タンを含む肉メインで訪れてみようかな。
というわけで、東京へリターン。
→ まとめ記事へ。
これらの宮城・仙台土産が気になると思ったら ぽちっ!


↑ 現在、ランキング参加中です。
このブログの中途半端な順位が確認できますw
施設名:おみやげ処 せんだい
住所 :宮城県仙台市青葉区中央1-1-1
URL :http://www.jr-tss.co.jp/sendai-ekinaka/
最寄り駅はJR仙台駅。
駅構内にある。

宮城県を代表とするおみやげ品が色々と揃うエキナカ店。
『宮城県牡蠣グルメ旅』←まとめ記事はこちら
というわけで、ずんだシェイク&ずんだデニッシュで一服した後は、新幹線の時間までお土産屋散策。
◆もち・だんご・和菓子 もちべえ


・ずんだ餅(¥540)

仙台土産といったらやっぱりずんだ餅!
◆名菓 白松がモナカ




・中型モナカ(大納言)(¥165)

サクサクの香ばしい皮の中にはたっぷりの餡が!
大納言・大福豆・栗・胡麻の4種類の味がある。
◆菓匠三全


・萩の月(4個)(¥800)

仙台土産として忘れてはならないのがこの萩の月!
一噛みすると同時にふわふわ生地からあふれ出すカスタードクリームがたまらない!
◆フカヒレイワシタ

・ふかひれ濃縮スープ(3袋入り)(¥1,080)


高級食材の気仙沼産フカヒレ!
しっかりとした姿煮なのが嬉しいー!
◆牛たん炭焼 利久


・牛たんハンバーグ(和風ソース)(¥700)
・牛たんハンバーグ(トマトソース)(¥700)

仙台に来たからにはやっぱり牛たん!
その中でも牛タンハンバーグをゲット!
◆コヤマ菓子店
・はまぐりもなかくっきー(5こ入)(¥1,180)

もなかの皮の中は餡ではなく、サクサクのメレンゲクッキー!
プレーン・抹茶・塩の3種類がある。
◆みやぎ米
・プレミアムひとめぼれ みやぎ吟撰米
・玄米で食べるために生まれた 金のいぶき
・宮城県生まれの金のいぶき 発芽玄米ごはん

米好きならばみやぎ米もおさえておかないと!
それ以外にも、宮城県のゆるキャラ むすび丸 に対して、

ホヤをモチーフにした気仙沼市のゆるキャラ ホヤぼーや!

ぬいぐるみ、キーホルダー、シールなど充実のラインナップ!
などなど、気になるお土産をチェックしていたら新幹線の時間に。
強行日帰り宮城県牡蠣グルメ旅!
焼き牡蠣→かきめし→カキフライを経て、ひとまず牡蠣欲は満たされたぞー!
それ以外にもずんだ餅、はらこめし、みやぎサーモン丼などが食べられて満足!
次回は牛タンを含む肉メインで訪れてみようかな。
というわけで、東京へリターン。
→ まとめ記事へ。
これらの宮城・仙台土産が気になると思ったら ぽちっ!


↑ 現在、ランキング参加中です。
このブログの中途半端な順位が確認できますw
施設名:おみやげ処 せんだい
住所 :宮城県仙台市青葉区中央1-1-1
URL :http://www.jr-tss.co.jp/sendai-ekinaka/
手まるめ信州 おやき(その2)@ベータ食品 [└ 郷土料理(お土産)]
自然食品・健康食品の ベータ食品 の 手まるめ信州 おやき をいただく。

「手まるめ信州 おやき試食モニター30名大募集」にモニター応募したところ、
見事に当選!
品物が届いたので、早速試食!
前回 に続いて 2度目の当選!
前回は、あずき と ごぼう をいただいた。
今回も同じく2種類。
じゃん!

野沢菜。

かぼちゃ。

各種100gのおやきが3個ずつ入っており、計600g!
前回、美味しかっただけに今回も楽しみ!!!
今回もオーブントースターでこんがりと焼いてみる。

表裏をひっくり返しながら、待つこと15分間。。。
ジ、ジ、ジ、ジ、ジ、、、
チーーーン!
完成!

ほくほく~!
こんがり~!
いい色だ!
まずは、信州おやきの定番具材である野沢菜からいただく。
ぱかっ!

野沢菜ぎっしり~!

ぱくりっ!
美味しい!
塩漬けにして、乳酸発酵させた野沢菜とキャベツと大根が非常にいい食感!
さらに、味噌と醤油をブレンドした調味料が上品な味わいを再現しちゃってる!
そして、
厳選した15種類の雑穀 を練り込んでいるという皮が非常に美味しいのである!
外側の皮はこんがりと香ばしい!
それなのに、内側の皮はもちもち!
こだわりを感じる!
続いて、かぼちゃをいただく。

ぱかっ!

お~~!
さいの目に刻んだかぼちゃがぎっしり~!

ぱくりっ!
おいしい!
隠し味の味噌が甘さをうまく引き立たせている!
前回食べたあずきよりも甘い!
がっついちゃう!
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
っと、完食。

_/_/_/_/_/ モニター評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆☆(3.5点)
量 :☆☆☆(3.5点)
オリジナリティ:☆☆☆☆(4.0点)
満足度 :☆☆☆(3.5点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
信州おやきは、美味しい!
前回とあわせて、あずき、ごぼう、野沢菜、かぼちゃの4種類をいただいた!
その中でも圧倒的に美味しかったのは、ごぼうだったな~!
信州に行った際は、ぜひおやきを食べてみようっと!
このおやきを食べてみたいと思ったらクリック!


↑ 現在、ランキング参加中です。いつもご訪問どうもありがとうございます。
お差支えがなければ、本日も ぽちっ! とイッちゃってください m(_ _)m
このブログの中途半端な順位がわかっちゃいますw
本日のオススメ!
手まるめ信州おやき 15個入



自然食品・健康食品のベータ食品ファンサイト応援中

「手まるめ信州 おやき試食モニター30名大募集」にモニター応募したところ、
見事に当選!
品物が届いたので、早速試食!
前回 に続いて 2度目の当選!
前回は、あずき と ごぼう をいただいた。
今回も同じく2種類。
じゃん!

野沢菜。

かぼちゃ。

各種100gのおやきが3個ずつ入っており、計600g!
前回、美味しかっただけに今回も楽しみ!!!
今回もオーブントースターでこんがりと焼いてみる。

表裏をひっくり返しながら、待つこと15分間。。。
ジ、ジ、ジ、ジ、ジ、、、
チーーーン!
完成!

ほくほく~!
こんがり~!
いい色だ!
まずは、信州おやきの定番具材である野沢菜からいただく。
ぱかっ!

野沢菜ぎっしり~!

ぱくりっ!
美味しい!
塩漬けにして、乳酸発酵させた野沢菜とキャベツと大根が非常にいい食感!
さらに、味噌と醤油をブレンドした調味料が上品な味わいを再現しちゃってる!
そして、
厳選した15種類の雑穀 を練り込んでいるという皮が非常に美味しいのである!
外側の皮はこんがりと香ばしい!
それなのに、内側の皮はもちもち!
こだわりを感じる!
続いて、かぼちゃをいただく。

ぱかっ!

お~~!
さいの目に刻んだかぼちゃがぎっしり~!

ぱくりっ!
おいしい!
隠し味の味噌が甘さをうまく引き立たせている!
前回食べたあずきよりも甘い!
がっついちゃう!
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
っと、完食。

_/_/_/_/_/ モニター評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆☆(3.5点)
量 :☆☆☆(3.5点)
オリジナリティ:☆☆☆☆(4.0点)
満足度 :☆☆☆(3.5点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
信州おやきは、美味しい!
前回とあわせて、あずき、ごぼう、野沢菜、かぼちゃの4種類をいただいた!
その中でも圧倒的に美味しかったのは、ごぼうだったな~!
信州に行った際は、ぜひおやきを食べてみようっと!
このおやきを食べてみたいと思ったらクリック!


↑ 現在、ランキング参加中です。いつもご訪問どうもありがとうございます。
お差支えがなければ、本日も ぽちっ! とイッちゃってください m(_ _)m
このブログの中途半端な順位がわかっちゃいますw
本日のオススメ!
手まるめ信州おやき 15個入



自然食品・健康食品のベータ食品ファンサイト応援中
手まるめ信州 おやき@ベータ食品 [└ 郷土料理(お土産)]
自然食品・健康食品の ベータ食品 の 手まるめ信州 おやき をいただく。

「手まるめ信州 おやき試食モニター30名大募集」にモニター応募したところ、
見事に当選!
品物が届いたので、早速試食!
開封してみると、☆ご当選おめでとうございます!!☆の用紙が。

それと一緒に2種類の おやき 登場!
じゃん!

あずき。

ごぼう。

各種100gが3個ずつ入っており、計6個(600g)。
ちなみにおやきとは、信州の代表的な郷土食。
長野県の多くの地域では、急峻な地形と寒冷な気候のため水田が少なく、
お米があまり採れなかったのもあり、そこで畑を作り、そこの小麦と野菜を使って、
食事やおやつとして作られていた食べ物なのである。
今回の手まるめ信州 おやきは
小川村のおばあちゃんが一つ一つ手で丸めて作っており、
季節の野菜とふるさとの愛がたっぷりと詰まっているのである。
そりゃ楽しみだ!
食べ方には、4つの方法 があり、
ふっくらと温めるなら、「蒸し器」か「電子レンジ」。
こんがりと焼くなら、「ガスレンジグリル」か「オーブントースター」。
こんがり好きなので、「オーブントースター」を選択。
500Wで15分くらいが目安。

早速、オーブンに投入。

時々、表裏をひっくり返しながら、15分間待ち続ける。
ジ、ジ、ジ、ジ、ジ、、、
チーーーン!
完成!

こんがり~!
いい色だ!
まずは、あずきからいただく。
ぱかっ!っと割ってみる。

あずきぎっしり!

早速、一口。
ぱくっ!
美味しい!
田舎風のあずきで、甘さ控えめ!
また、それがあっさりしていて実に良い!
あずき、にょ~ん!

さらに、外側の皮がこんがりしていて美味しい!
それなのに、内側の皮はもちもち!
この理由は、皮に使用している小麦粉の中に、
押し麦、赤米、ごま、アマランサスなど厳選した15種類の雑穀を練り込んでいるとのこと。
なんと、その全てが産地証明付きの国産原料。
それが、香ばしさともちもちした食感を実現しているのである。
こりゃこだわってるね!
続いて、ごぼうをいただく。

同様に割ってみる。
ぱかっ!

お~~!
いい香り!
炊き込みご飯のような香りが食欲をそそる!
早速、一口。
ぱくりっ!
(*´Д`)ンマー!!
あっさりとした味の中にもしっかりと旨味を感じる!
その上、ごぼうのシャキシャキした食感がいい!

さらに、風味もGood!
めっちゃヘルシー!!!

これなら何個でもいけちゃう!
って、言っても6個しかないんだけど。。。
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
っと、完食。

_/_/_/_/_/ モニター評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆☆☆(4.0点)
量 :☆☆☆(3.5点)
オリジナリティ:☆☆☆☆(4.0点)
満足度 :☆☆☆(3.8点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
ごぼうのおやき、美味しい!
他にも、野沢菜、キャベツ、かぼちゃ等あるので食べてみたい!
今回は全部こんがり焼いてみたが、次回はふっくら温めて食べて見たいなぁ~!
皮のもちもち感が強調されて、一味違った味を楽しめるんだろうね。
これは、オススメ商品!
このおやきを食べてみたいと思ったらクリック!


↑ 現在、ランキング参加中です。いつもご訪問どうもありがとうございます。
お差支えがなければ、本日も ぽちっ! とイッちゃってください m(_ _)m
このブログの中途半端な順位がわかっちゃいますw
本日のオススメ!
手まるめ 信州おやき



自然食品・健康食品のベータ食品ファンサイト応援中

「手まるめ信州 おやき試食モニター30名大募集」にモニター応募したところ、
見事に当選!
品物が届いたので、早速試食!
開封してみると、☆ご当選おめでとうございます!!☆の用紙が。

それと一緒に2種類の おやき 登場!
じゃん!

あずき。

ごぼう。

各種100gが3個ずつ入っており、計6個(600g)。
ちなみにおやきとは、信州の代表的な郷土食。
長野県の多くの地域では、急峻な地形と寒冷な気候のため水田が少なく、
お米があまり採れなかったのもあり、そこで畑を作り、そこの小麦と野菜を使って、
食事やおやつとして作られていた食べ物なのである。
今回の手まるめ信州 おやきは
小川村のおばあちゃんが一つ一つ手で丸めて作っており、
季節の野菜とふるさとの愛がたっぷりと詰まっているのである。
そりゃ楽しみだ!
食べ方には、4つの方法 があり、
ふっくらと温めるなら、「蒸し器」か「電子レンジ」。
こんがりと焼くなら、「ガスレンジグリル」か「オーブントースター」。
こんがり好きなので、「オーブントースター」を選択。
500Wで15分くらいが目安。

早速、オーブンに投入。

時々、表裏をひっくり返しながら、15分間待ち続ける。
ジ、ジ、ジ、ジ、ジ、、、
チーーーン!
完成!

こんがり~!
いい色だ!
まずは、あずきからいただく。
ぱかっ!っと割ってみる。

あずきぎっしり!

早速、一口。
ぱくっ!
美味しい!
田舎風のあずきで、甘さ控えめ!
また、それがあっさりしていて実に良い!
あずき、にょ~ん!

さらに、外側の皮がこんがりしていて美味しい!
それなのに、内側の皮はもちもち!
この理由は、皮に使用している小麦粉の中に、
押し麦、赤米、ごま、アマランサスなど厳選した15種類の雑穀を練り込んでいるとのこと。
なんと、その全てが産地証明付きの国産原料。
それが、香ばしさともちもちした食感を実現しているのである。
こりゃこだわってるね!
続いて、ごぼうをいただく。

同様に割ってみる。
ぱかっ!

お~~!
いい香り!
炊き込みご飯のような香りが食欲をそそる!
早速、一口。
ぱくりっ!
(*´Д`)ンマー!!
あっさりとした味の中にもしっかりと旨味を感じる!
その上、ごぼうのシャキシャキした食感がいい!

さらに、風味もGood!
めっちゃヘルシー!!!

これなら何個でもいけちゃう!
って、言っても6個しかないんだけど。。。
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
っと、完食。

_/_/_/_/_/ モニター評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆☆☆(4.0点)
量 :☆☆☆(3.5点)
オリジナリティ:☆☆☆☆(4.0点)
満足度 :☆☆☆(3.8点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
ごぼうのおやき、美味しい!
他にも、野沢菜、キャベツ、かぼちゃ等あるので食べてみたい!
今回は全部こんがり焼いてみたが、次回はふっくら温めて食べて見たいなぁ~!
皮のもちもち感が強調されて、一味違った味を楽しめるんだろうね。
これは、オススメ商品!
このおやきを食べてみたいと思ったらクリック!


↑ 現在、ランキング参加中です。いつもご訪問どうもありがとうございます。
お差支えがなければ、本日も ぽちっ! とイッちゃってください m(_ _)m
このブログの中途半端な順位がわかっちゃいますw
本日のオススメ!
手まるめ 信州おやき



自然食品・健康食品のベータ食品ファンサイト応援中